歳末夜警 |
火の用心、マッチ一本火事の元! |
自治会役員が一体となって夜間の防犯巡回を強化すると共に、あわせて イベント場所:東一枝自治会集会所 イベント連絡先(参加方法・問合せ):093-881-2477 |
一枝ふれあい 餅つき |
みんなで楽しく、みんなで餅つき! |
お餅をついて、出来たお餅を食べる。 一枝の名物、おばちゃんたちが腕をふるって作った、きなこ餅・あん餅・ぜんざい・雑煮はどれもこれも逸品!! そしてみんなで楽しむ! それが一枝のふれあい餅つきです。 |
![]() |
この餅つき大会は、一枝学童保育クラブの行事が始まりの前身でした。一枝市民センター(旧一枝公民館)を借りて親子で餅つきをし、そのお餅に子供たちが書いた手紙を添えて、お年寄りの住宅を訪ね手渡ししていました。それがいつしか学童の運営団体が社協を中心とした地域に支えられて運営していた関係で、一枝校区全体の行事に発展したのが今日の「ふれあい餅つき」です。 ふれあい祭り同様、センター職員・自治会関係者・小中学校の保護者・教師・子供たちやお年寄りがみんなで集まって餅つきをし、つきたてのおいしいお餅を味わうことで子供たちも貴重な経験ができ、地域のつながりが深まる素晴らしい行事です。
餅つきで一汗をかいたあとはこれが一層おいしい!また、餅つきの合間で、こっそりと隠れて仲間と飲む酒は、まさに至高の酒です。 |
金比羅神社 秋の大祭 「子供神輿」 |
子供神輿でわっしょいしょい! |
秋の深まりを告げる秋の大祭。 金比羅様を町内にお招きするお神輿が出発します。 神様をお招きして、みんなが無病息災でありますように! |
![]() |
夏に祇園祭。そして秋には金比羅様でお祭りがあります。 神社は山の頂上にあり、参拝できない方々へ御神様が各町内の皆様に御加護され巡回するお祭りです。役員、子供、約80名くらいが参加されています。 イベント連絡先(参加方法・問合せ):093-881-2477 |
イベントスケジュール |
月 | 行事 | 場所 |
---|---|---|
1月 | ||
2月 | 次期役員選出 | |
3月 | 自治会総会 | |
4月 | 金比羅神社春の大祭 | |
5月 |
日本赤十字 まち美化の日 |
|
6月 | ||
7月 | 祇園山笠 | |
8月 | ||
9月 | ||
10月 |
赤い羽根共同募金 金比羅神社秋の大祭 市民いっせいまち美化 一枝ふれあいまつり |
|
11月 | ||
12月 |
餅つき大会 歳末夜警 |
一枝市民センター |