朝の 声かけ運動 |
今日も元気に行ってらっしゃい! |
子供たちの安全を守る、登校時の声かけ運動を行なっています。 小学校周辺で交通指導や「おはよう」の挨拶など、子供たちが安心して学校へ登校できる取り組みを行なっています。 |
一枝ふれあいまつり |
みんなお越しください |
平成23年も10月28日から30日の3日間、一枝市民センターにおいて「一枝ふれあいまつり」が開催されました
28日(金) 【オープニングセレモニー】10時~ 明治学園小4年生42名による創作太鼓演技披露 【東日本大震災パネル展】10時~21時 【古本市】10時~ 【健康相談】10時~12時、13時~16時 【作品展示】10時~21時
【食バザー】11時~15時
【飲食バザー】10時~16時 |
29日(土) 【東日本大震災パネル展】10時~21時 【リサイクル&手作りバザー】10時~ 【ミニ体育祭】10時~12時 【水風船・飴つり】10時~16時 【作品展示】10時~21時
【食バザー】11時~15時
【飲食バザー】10時~16時 |
30日(日) 【東日本大震災パネル展】10時~21時 【芸能発表会】10時~13時 【ビンゴ大会】芸能発表会終了後 【水風船・飴つり】10時~16時
【食バザー】11時~15時
【飲食バザー】10時~16時 |
3日間開催<東日本大震災 パネル展>
忘れがちな被災地の状況を、今一度考えなおしてみました。
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ペタンク大会 |
狙った一投で逆転?! |
第6回一枝校区ペタンク大会が平成23年10月22日、雨天のため一枝小学校のグラウンドから体育館に会場を移して行われました。校区から25チーム、83人が出場。選手宣誓で小学6年生の男女児童が、「スポーツマンシップに則り、一投一投最後まで投げ抜き、正々堂々と戦うことを誓います。」と宣誓して試合が始まりました。試合は10歳代から70歳代までが仲良く互いに、戦術・戦略を駆使して熱戦を繰り広げ、昼までに無事終了しました。 |
![]() |
自治会概要 |
地区自治会名称 | 西一枝 |
---|---|
会長名 | 坂本三夫 |
自治会連絡先 | 093-881-7117 |
会長の言葉 |
当会は一枝1丁目、2丁目、3丁目、4丁目、金比羅町で、近くには、自然豊かな夜宮公園と多くの人達が気軽に散歩やウォーキング等を楽しんでいる金比羅山が有り、本当に自然豊かな地域です。 会としては「向こう三軒両隣」の諺のように絆を大切に安全で安心し生活出来るよう活動する地域です。 |
地域の概要(施設案内、その他地域の歴史や特色等) | 一枝市民センター、緑豊かな夜宮公園の他4ヶ所、一枝小学校、ショッピングセンターマルショク、又、国指定文化財西日本工業倶楽部(旧松本家住宅) |
PR(活動理念やイベント等) |
当会独自の活動は、多くはないが、 市民センターを中心とするまちづくり協議会が行う、数多くの行事に参加、協力し活発な活動を展開している。 主な活動は、小学校周辺で朝の声掛け、交通指導、又第2、4金曜日は夜の安全安心パトロール、市民いっせい美化活動、一枝市民センターふれあいまつりその他各種スポーツの地区大会で地域の親睦を深めている。 |
会員世帯数 | 967世帯 |